Tadashi Hattori– Author –
静岡県出身。東北大学工学部応用物理学科卒。
1993年アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)入社。大手会計システムの設計・開発・データ移行に携わる。同社戦略グループへ配属後、医療法人システム導入PJT、大手石油会社業務改革に従事。同社を退社後、個人で複数の中小企業を相手に経営診断、営業支援を実施した後、1998年(株)ベルハート入社。発信型テレマーケティングメソッドの開発・導入指導をしつつ、1999年Bell Heart Inex Le Corp.代表として台湾へ赴任。同事業黒字化の後、代表退任し帰国。
2000年(株)ラストリゾート入社。国内拠点、海外拠点の拡大に従事。同年、同社取締役。2002年、同社取締役事業本部長就任。2006年代表取締役に就任。2009年同社代表退任後、数々の新規事業、新会社設立に参画。コンサルティングや経営参画しつつ、多くのプロジェクトに足を突っ込む根っからのお節介。
生涯調達資金額が70億円を超える資金調達のスペシャリスト。
-
内なる対話
一週間をかけて ひたすら自分と対話してみた。 思考や感情を横に置いて、 自分の内部にどんどんアクセスしていく 新しい感覚。 理由や理屈づけではなく、 本当に心から... -
WHO AM I
私は何者であるのか。 島に入って6日目。 この問いをひたすら繰り返している。 何をしたいのか、なぜしたいのかではなく、 そもそも自分は何者であるのか。 ビジネスや... -
ファンを増やす
ビジネスの組み立てにおいて 僕が大切にしていることは、 どれだけのファンを増やすことが できるかということ。 売上げや利益も事業存続のためには とても大切だが、手... -
内なる衝動
フィリピンの離島に来て早くも4日が過ぎた。 雨季ということもあって、部屋に閉じ込められる 時間が長かったのだが、その時間を通じて いろいろと内観が進んでいる。 自... -
この世は洗脳ワールド
私たちは、いつも「足りない」という 恐怖の中で生きている。 今に満足せず、将来にばかり 目を向けて、今をないがしろにしている。 自分の中に理想のストーリーを掲げ... -
本当の自分に触れる
毎日たくさんの仕事に追われて、 処理能力を十分に発揮して、 その仕事を次々とこなしていく。 その結果としてお金がどんどん入ってきて たくさんのものを買うことがで... -
不連続な気づき
フィリピンへきて3日。 自分との対話の時間が続いている。 仕事ではロジカルシンキングに基づいて 思考の階層を重ねていき、様々な結論に いたることが多い。 でも、こ... -
自分と向き合う時間
昨日、2か月半ぶりに カミギン島に到着した。 前回は初めてだったので、 新鮮な気持ちでの上陸だったが、 今回はなんか懐かしいふるさとに 戻ってきたような、そんな感... -
丁寧に選択する
今、セブ島の空港で国際線から国内線への トランジット待ちの時間を使ってブログを 更新している。 昨年秋にも来たのだが、 もう一度自分の心と対峙するために ここまで... -
人生の主人公になる
今、自分の人生を生きているだろうか? 「当たり前だろう」というかもしれないが、 ほとんどの人は自分の人生を生きていない のではないか。 人に操られた人生を生きて... -
いききること
今をいききること。 自分の使命を果たすこと。 そのためには、自分に与えられている 潜在的な力を全て発揮しなければならない。 大抵の人は自分に言い訳をして 自分の力... -
国家の意味
私たちは、今、日本という国家に所属し 日本国民として存在している。 生まれてから今までそのインフラ上で 生きてきたので、おそらくそこに 何の疑問も抱かずに過ごし... -
平和とは何か
先日参加した会合で与えられたテーマ。 「平和とはなにか。」 漠然といつも平和ということについて 考えていたが、きちんと考えたことが 無いことに改めて気付かされた... -
話を聞く姿勢
今日は話を聞く姿勢について 少し話しをしたい。 人が話をしているときに 別のことを考えていながら聞いていると その状態が話をしている相手にも 伝わってしまう。 そ... -
時間とお金の使い方
私たちの人生において 与えられている二つの大きなエネルギーがある。 時間とお金だ。 この二つは性質が大きく異なるものだが、 共通しているのは、私たちの世界が作っ... -
情報に溺れない
毎日テレビのニュースを見たり ネットを閲覧するのに どれだけの時間を割いているだろうか。 時間が空いた時や仕事の合間に ブラウザーを開いて 気になったニュースや記... -
自分を出し切ること
私たちは毎日、多くの人の評価の中で 生かされている。 その評価に右往左往するあまり 自分の心を失ってしまう人が本当に多い。 実際、こう書いている自分自身も とても... -
やる気の源
1月に入ってもう20日が過ぎてしまった。 毎日全力で進んでいるが、たまに気力がなくなり フリーズしてしまうことがある。。。 やる気って、そもそもどこから来るのだろ... -
認識できないを認めること
私たちは直感とか霊感というと どうもオカルトで非科学的という 判断をしてしまう傾向にある。 でも、本当はそうではないのでは ないだろうか。 私たちの科学が真実の姿... -
人は鏡
私たちの周りには、家族や友人、同僚など たくさんの人が存在して、そんな人々と 関わりながら人生を過ごしている。 そんな身近な人たちの発言や行動は、 全て私たちの... -
亡己利他の心
己のためではなく、他のために生きる。 いや、他のためだけに生き抜く。 限られた人だけにしか出来ない 壮絶な究極の生き方だ。 いや、この生き方ができる人はすでに 人... -
食にまつわる話
毎日スーパーやコンビニなどで いろいろな食材を見ていると どれが安全なのか分からなくなってくる。 マクドナルドで様々なものが混在して 連日ニュースになっているが... -
今たしかなこと
今年に入ってまだ間もないが、 この期間の間にも 様々なことが大きく変化してきている。 政治も経済も足場が緩んできていて、 これまでの常識が通用しないステージに 突... -
UTMB落選。。。
昨年末にプレエントリーした UTMBの抽選発表があったのだが こんな感じのメールが届いた。 文章を読んでみると、二行目に 「we regret to inform you that you have bee...