Tadashi Hattori– Author –
静岡県出身。東北大学工学部応用物理学科卒。
1993年アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)入社。大手会計システムの設計・開発・データ移行に携わる。同社戦略グループへ配属後、医療法人システム導入PJT、大手石油会社業務改革に従事。同社を退社後、個人で複数の中小企業を相手に経営診断、営業支援を実施した後、1998年(株)ベルハート入社。発信型テレマーケティングメソッドの開発・導入指導をしつつ、1999年Bell Heart Inex Le Corp.代表として台湾へ赴任。同事業黒字化の後、代表退任し帰国。
2000年(株)ラストリゾート入社。国内拠点、海外拠点の拡大に従事。同年、同社取締役。2002年、同社取締役事業本部長就任。2006年代表取締役に就任。2009年同社代表退任後、数々の新規事業、新会社設立に参画。コンサルティングや経営参画しつつ、多くのプロジェクトに足を突っ込む根っからのお節介。
生涯調達資金額が70億円を超える資金調達のスペシャリスト。
-
細部に魂が宿る
久しぶりのブログ。 最近、忙しさにかまけて ひとつひとつのことが 雑になってきている気がする。 雑に生きていると 心がざわつく。 心がざわついていると それが周りに... -
葛藤の先にあるもの
久しぶりのブログ。 いろいろな発信を行っているが、 なかなかこちらのブログの発信が できていない。 忙しいからブログが更新できない。 葛藤だ。 でも、この葛藤状態... -
久しぶりの敗北感 ~奥久慈トレイルレース参戦~
5月30日の昼過ぎから 奥久慈トレイル50kmレースに参戦するため 茨城県の北部までやってきた。 レース会場の近くに御岩神社があることを 思い出して、1月3日以来の参拝を... -
やっと一段落
5月も終盤。 今月は月初から様々なイベントや出張が重なり 落ち着いて物事を考える時間がなかった。 一方でパラオや鹿児島&宮崎に訪問することで 新しいメッセージを... -
変化の胎動
とても濃いゴールデンウィークが終わった。 4月が終わってから新しいステージに 入ったかと思いきや、どんどんエネルギーに 運ばれて、人の輪が広がっていく。 これまで... -
今日から5月
今日から5月。 月初参りを済ませて、 気持ちの良い五月晴れの中を ランニング。 左足のシビレがまだ残っているが、 10km程度のジョグであれば ほぼ問題ない。 5月末から... -
見えそうで見えない
今日で4月も終わり。 朝から恒例の神社めぐり。 氏神様のエネルギーとつながることは 自分にとってとても大切な時間。 最近、いろいろなことが降ってくる。 ハワイへ行... -
ファシリテーション
仕事でファシリテーションをする 機会が増えてきている。 はじめてファシリテーションを行ったのは、 小学校2年生の学級会をはじめて仕切ったとき。 学級委員長やら児... -
新しい一歩
久しぶりのブログ。 先週の長野マラソンで 体重オーバーだったのに加え 練習不足で無理して走ったツケが 回ってきた。 やっと足の変な痛みが柔らいできたので、 明日か... -
人生を変える
人間には6つのニーズがある。 1.確実性 2.不確かさ 3.重要性 4.つながり(愛) 5.成長意欲 6.貢献意欲 様々な基準や切り口があるが、 結局人は自らのニー... -
長野マラソン参戦
今日は長野マラソンへ1年ぶりに参戦した。 今年に入ってから初めての本格的なレースで 本当はちゃんと準備をして臨みたかったのだが、 2か月もの間、ほとんど練習をせず... -
自分からの離脱
最近、自分の範囲という概念を よく考えている。 自分の範疇にあるものは、 エゴの範囲に入っていて、 だれでも自分ごととして大切に 扱うことができる。 でも少しでも... -
伝えるということ
一人で見る夢はただの夢。 みんなで見る夢は現実。 人とのコミュニケーションとは 言葉の意味と音とジェスチャーによって 人に自らの意図を伝えることで始まる。 そのた... -
つれづれなるまま
日本は世界の平和を実現するというミッションを持つ国。 そのための経験値をたくさん有している。 胎の底からわきあがってくる言葉に 自分のヒントがある。 全体から個... -
今日から4月
みなさん、こんにちは。 今日から4月が始まりましたね。 普通の会社では今日は年度初ということで 新しい一歩を歩み始めていることと思います。 数年前、新卒採用をして... -
プロフェッショナルへの時間
私たちは毎日の経験の中で 様々な学びをし、 そして日々成長している。 その成長の中で、自分にしかできない 何かを見つけて、羽ばたいていく。 自分の道を見つけるプロ... -
統一地方選へ向けて
皆さん、こんにちは。 来月、統一地方選が行われる。 統一地方選挙(とういつちほうせんきょ)とは、 地方公共団体における選挙日程を 全国的に統一して実施される日本... -
まだ見ぬ未来
今の時代はどんどん大きな 変化が起こってくる。 この変化の先にあるものは 誰にも分らないが、 そうした答えのない世界の中でも 自分たちの直感と信念に従って 私たち... -
飛び出す勇気
私たちはいろいろなことに 気づいていて、新しい何かに チャレンジしようとしている。 今までのやり方や方法が通用しなくなっていて 都合のよい勢力が、その体制を維持... -
使うほど強くなる
私たちの能力は使えば使うほど 鍛えられて、その能力を使うチカラが 強くなっていく。 出し惜しみばかりしていると、 あなたの能力はその領域に停滞する。 せっかくの成... -
世界を変える技術
この一ヶ月、実に様々な人にお会いしているが、 その中で、これまでの常識が全く通用しない そんな技術に出会う機会が増えてきた。 ビジネスを考えるときに最初に定義す... -
世界を変える方法
今の世界を私たちはどう見ているか? 世界がこのまま持続できると あなたは本当に考えているのか? 自分の世代だけがものまみれに生きて 子や孫や子孫たちにこの星を残... -
3つのチカラ
私たちには五感があるが、 現実化を促すのには 視覚、聴覚、触覚をうまく 使えるようになるといい。 視覚はすなわちビジョンを描くチカラ。 君たちの志や想いをどこまで... -
予測不可能な時代を生きる
今という時代は人類史上 最も予測不可能な時代ではないか。 さまざまなことがすごい勢いでつながりはじめ そのネットワークの拡大スピードは まるで人間の頭の中の脳細...