自分からの離脱


最近、自分の範囲という概念を
よく考えている。

自分の範疇にあるものは、
エゴの範囲に入っていて、
だれでも自分ごととして大切に
扱うことができる。

でも少しでも自分の外側に出たものについては
自分ごとではなくなり、外部の出来事として
扱うようになる。

そもそも人は不思議な生き物で、
本来は自分だけでは生きていないのに、
自分の認識範囲を逸脱した存在に対しては
愛情を注がなくなってしまう。

全人類が自分の範疇に人類の存在を置くことが
できれば、その時世界から戦争はなくなる。
さらに、全ての存在を自分の範疇に納めることが
できれば、人はやっと多種多様な存在たちと
肩を並べることができるようになる。

自分という意識の範囲をどこまで広げられるか。

そんなチャレンジを今日々している。

今日はここまで。

d328b914aeb471f7d8878f350391e73d


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

静岡県出身。東北大学工学部応用物理学科卒。
1993年アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)入社。大手会計システムの設計・開発・データ移行に携わる。同社戦略グループへ配属後、医療法人システム導入PJT、大手石油会社業務改革に従事。同社を退社後、個人で複数の中小企業を相手に経営診断、営業支援を実施した後、1998年(株)ベルハート入社。発信型テレマーケティングメソッドの開発・導入指導をしつつ、1999年Bell Heart Inex Le Corp.代表として台湾へ赴任。同事業黒字化の後、代表退任し帰国。

2000年(株)ラストリゾート入社。国内拠点、海外拠点の拡大に従事。同年、同社取締役。2002年、同社取締役事業本部長就任。2006年代表取締役に就任。2009年同社代表退任後、数々の新規事業、新会社設立に参画。コンサルティングや経営参画しつつ、多くのプロジェクトに足を突っ込む根っからのお節介。
生涯調達資金額が70億円を超える資金調達のスペシャリスト。

コメント

コメントする

目次
閉じる