アファーメーション


最近読んだ書籍の中で、圧倒的におすすめなのが
「アファーメーション」という本です。

アマゾンはこちら

僕はよくビジネス啓発書を読んでいますが、数あるアファーメーション系の
書籍の中でも圧倒的に良い内容だと思います。

これまでの経験の中で、義務感で仕事をすると生産性が圧倒的に落ちるだけで
なく自分の感情コントロールができなくなり、ひどい場合には精神疾患に
陥ることを自分自身悟っています。

「やらなければならない」を「やりたい」に意識を変えるためにはどうすれば
良いかを具体的かつ明瞭に書いている名著であると思います。

この書籍は、フォーチュン500社の約62%がプログラムを導入しているという、
米国自己啓発界のカリスマ、ルー・タイスによるアファメーションの教科書。

タイトルになっている「アファメーション」とは、<「私の人生はこうなるべきだ」
「私の家族はこうなるべきだ」「私はこう見えるべきだ」>といった、
新しい“こうあるべき”状況をイメージすることで、現実を広げていくための方法です。

本書では、いかにわれわれが現実ではなく、「われわれが信じる」現実に
左右されているかを示し、どうすればそれを乗り越えて人生を改善できるか、
その秘訣が書かれています。

・「しなければ」ではなく、「したい」と考えて動く
・新しい選択肢を見つける
・すべての挫折と痛みを一時的なものとみなす
・リソースについて心配しない

などといった、考え方の秘訣や、自己イメージを上げるセルフトークの技術が
詰め込まれており、自分の可能性を制限してしまいがちな人に、
おすすめの一冊です。

何を達成するかは、ほとんどの場合、その人が何を信じるかに
よって決まります

「しなければ」を「したい」に変えること、とても大切なことですね。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

静岡県出身。東北大学工学部応用物理学科卒。
1993年アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)入社。大手会計システムの設計・開発・データ移行に携わる。同社戦略グループへ配属後、医療法人システム導入PJT、大手石油会社業務改革に従事。同社を退社後、個人で複数の中小企業を相手に経営診断、営業支援を実施した後、1998年(株)ベルハート入社。発信型テレマーケティングメソッドの開発・導入指導をしつつ、1999年Bell Heart Inex Le Corp.代表として台湾へ赴任。同事業黒字化の後、代表退任し帰国。

2000年(株)ラストリゾート入社。国内拠点、海外拠点の拡大に従事。同年、同社取締役。2002年、同社取締役事業本部長就任。2006年代表取締役に就任。2009年同社代表退任後、数々の新規事業、新会社設立に参画。コンサルティングや経営参画しつつ、多くのプロジェクトに足を突っ込む根っからのお節介。
生涯調達資金額が70億円を超える資金調達のスペシャリスト。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次
閉じる