Tadashi Hattori– Author –
						静岡県出身。東北大学工学部応用物理学科卒。
1993年アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)入社。大手会計システムの設計・開発・データ移行に携わる。同社戦略グループへ配属後、医療法人システム導入PJT、大手石油会社業務改革に従事。同社を退社後、個人で複数の中小企業を相手に経営診断、営業支援を実施した後、1998年(株)ベルハート入社。発信型テレマーケティングメソッドの開発・導入指導をしつつ、1999年Bell Heart Inex Le Corp.代表として台湾へ赴任。同事業黒字化の後、代表退任し帰国。
2000年(株)ラストリゾート入社。国内拠点、海外拠点の拡大に従事。同年、同社取締役。2002年、同社取締役事業本部長就任。2006年代表取締役に就任。2009年同社代表退任後、数々の新規事業、新会社設立に参画。コンサルティングや経営参画しつつ、多くのプロジェクトに足を突っ込む根っからのお節介。
生涯調達資金額が70億円を超える資金調達のスペシャリスト。					
- 
	
		  苦しみの元凶私たちの身体には 五感という高性能な センサーがある このセンサーを通じて 私たちは外の世界とつながり 外部から受ける刺激から 様々な思考と感情を 生み出している ...
- 
	
		  嘘の自己肯定最近巷で 自己肯定感を上げるための 様々な話を耳にする 自分に何かトラウマがあり それが自己認識を ゆがめている場合は 正しい自己認識を持つことで 大きな変化を期待...
- 
	
		  何もない自由まだ自分には 「何もない」と 感じている人は 大きなチャンスを 手に入れている 「何もない状態」とは これから白紙のキャンバスへ なんでも描ける状態であると いうこ...
- 
	
		  幸せになる方法もしあなたが 幸せになりたいのならば 周りの人を 笑顔にすればいい 自分の幸せを負っている限り 幸せを感じることはできない 人は人のために 何かのお役に立つことで ...
- 
	
		  豊かなより道人生には 意味がわからないけど 立ち寄らなければ ならない場面がある その時は 意味がわからないけど 後になって その出来事が 自分にとって とても大切なことだと い...
- 
	
		  信じること自分を信じているか どこかで勝手に 自分に制限を かけてはいないか 過去の失敗や 人からの期待によって 自分を信じる力を 失いかけてはいないか 自分が自分を 信じれな...
- 
	
		  温もり大切なパートナーに 何を求めているか 美しさやカッコよさ? 仕事ができること? コミュニケーションのしやすさ? 相手を尊敬できることも 大切なこと ただ、もう一つ大...
- 
	
		  コンフォートゾーンあなたは今満足しているか 快適な人生を送っているか 今に満足して 快適な環境に身を置いているとき 幸せを感じるように思えるが 実際はそうではない 快適さは 自分を成...
- 
	
		  誇りと喜びあなたは 今、どんな仕事を しているだろうか? その仕事に 誇りを持っているか その仕事で 喜びを感じているか 誇りも持てず 喜びも感じていないのならば もう一度 足...
- 
	
		  オープンマインド私たちは 自分を守ろうとするあまり 内に閉じて 孤独になってしまう 自分を守ることは 生存欲求と紐づいていて とても強い感覚 自分を守ってばかりいると 結局自分のチ...
- 
	
		  点と点私たちは毎日 様々な点を 打ち続けている その点がこれから どのようにつながって どんな線になるかは 後になってみなければ 分からない でもその点が 何かにつながって...
- 
	
		  炎の自炎毎朝 炎を見つめていると ふと感じることがある ライターの炎が ろうそくに着く瞬間 着火のエネルギーを 受け取っている エネルギーを受け取った後は 炎はろうそくのチ...
- 
	
		  あなたはあなたあなたはあなた 会社や社会が あなたを評価しても それはあなたではない あなたはあなた 大きな失敗をしても 大失恋をしても あなたがあなた以外に なることはない あな...
- 
	
		  心の振り子心は振り子 心は固定されておらず 絶えず揺れ動いている 不安なときは その不安が増す方向に どんどん揺れを増していく 悲しいとき 意識すればするほど どんどん悲しく...
- 
	
		  今日から2月今日から2月。 1月は例年に比べて丁寧に 過ごすことができたように思う。 自分の感情の揺れを感じながら その中心軸がどこにあるか それを丁寧に見つめ続けている。 あ...
- 
	
		  魂磨きこの世は 自分の魂を磨くための トレーニングセンター 魂を磨くということは 自分がこの世の中に 肉体を持って存在している 意義そのもの 磨くためには 摩擦が必要 豆腐...
- 
	
		  本来の力先日、福岡のむらつ歯科さんで 嚙み合わせの矯正を行った。 正直ここまで 身体に歯が影響を及ぼしているとは 知らなかった。 きちんとかみ合わせを整えるだけで 身体が...
- 
	
		  鏡の役割今、トランプ旋風が吹き荒れている。 大統領選の時に宣言していた公約を 大統領令によってひとつひとつ 具現化しつつある。 就任演説でのトランプ氏の演説を 聴いていた...
- 
	
		  ゼロの日たまには何かを ゼロにする日を 作ってみると その価値がよくわかるようになる たとえば、 今日は一日 食事をゼロにしてみる 可能であれば水も断ってみる (無理のない...
- 
	
		  イマココの未来自分の未来は 今ここで創られている 明日創られるのではない 今ここで創られている 未来に何かを望むのであれば 今をどう変えるかが大切 この瞬間から すべてのことが生...
- 
	
		  炎のように毎朝、般若心経と祝詞を 仏様と神様に向かって 唱えているが、そのとき 炎を見つめている 炎はろうそくからろうそくへと 火を渡していくとき 最初のエネルギーを提供す...
- 
	
		  先陣を切る時代はいま、 混とんし始めている 新しい大統領が生まれ 世界はますます 予測不可能な時代へ 突入している こんな時代には 周りに流されては いけない どこにも正解はな...
- 
	
		  チームジブン自分の中には たくさんの人格要素が 存在している。 これまでの人生の中で 培ってきた 多くのその要素が これまで自分を成長させ、 守ってきた。 その要素同志がチーム...
- 
	
		  品のある笑顔最近、品のある生き方 について考えさせられる ことが多い 上品であるということは お金持ちであるということではない 上品であるということは 頭がいいということでは...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	