真実を見抜く


今は完全なる情報上位社会。
ネットやマスメディアによる
情報によって事実が創られている。

以下の記事を見て欲しい。

武田邦彦さんの記事から
http://takedanet.com/archives/1018461270.html

---以下抜粋---

STAP事件はNHKや毎日新聞が情報をかく乱しましたので、
なにがなんだかわからなくなりましたが、
事件は比較的、簡単でした。
この際、真犯人を特定しておくことは、
今後の不祥事の防止や、若い研究者が
バッシングを受けないためにも
大切なことなので、ここで整理をしました。

小保方さんは早稲田大学の博士課程を卒業して
(教育用語では修了と言います)、
理研に無給研究員として入ります。
理研はしっかりした組織を持ち
予算で動いている研究所ですから、
「理研にとって価値のある人は
有給、価値はほとんどないけれど、
研究室を提供するぐらいはしても良い。
勝手に研究してくれ」
という人は無給でいそうろうさせる
こともできます。

無給ですから、正式な職員の権限もなく、
予算もなく、自分でなにかの研究費に応募して
獲得した研究費や、上司(若山さん)の助手として
言われたことを研究するということになります。

現代は、お師匠さんのところで無給で
修行するなどは少なくなり、
合理的な雇用契約関係で仕事をしてもらうのが
当たり前の時代です。
そうしないと、本人の業績や責任、
それに安全管理に至るまでいい加減になるからです。

いずれにしても小保方さんは2011年ごろから2年間、
無給で若山さんの指示で研究をしていました。
なにしろ決済の権限もないのですから、
実験器具、装置、マウスに至るまで
許可が必要だったと考えられます。

そこで、STAP細胞を発見し、
若山さんと連名で論文を提出しています
(不採用で世には出ていない)。
連名ですから、若山さんも一緒に研究をしたと
いうことになります。
研究もしていないのに、
ましてその研究を理解していないのに
自分の研究室の無給研究員の研究を名前だけ
横取りすると詐欺になります。

ところが、2012年の暮れ、つまり小保方さんが理研に
入ってから1年10ヶ月ほど経った頃、
理研が奇妙な動きに出ます。
それは、無給研究員で研究をしている小保方さんの研究を
「理研の特許」にしようと計画したのです。

論文は研究者が書くものですから、
組織の中にいる人は勝手に書くわけには行きませんが、
その名誉(名誉だけ)は研究者がとります。
でも特許は「出願人」が理研であれば
「理研の工業所有権」となります。
つまり、主体者は論文は研究者、特許は商業上の権利ですから
お金に直接関係があり、この場合は理研がとりました。

論文の方は笹井さんが小保方さんに協力し、
特許は理研の知的財産部の担当者が入ります。
それに弁理士がついて、
「新規性=発明は科学的に初めてか」、
「進歩性=学問的に新しくても
社会に貢献しないものは特許にならない」
を確認し、特許の「実施例=現実に実験した手順を
事細かに書いて、それがだれでも再現性
よくできることを理研が保証する」
ということを確認します。

論文は出しっぱなしで、何の権利も生じませんし、
誰かが論文の通りにやっても問題はないのですが、
特許は特許権を買わずに勝手に実施すると
特許権の侵害ということで訴えられ、
膨大なお金を取られます。
つまり、論文はある意味で個人だけの責任ですが、
特許は自分がお金を取る権利があるし、
他人の行動を制限しますから、
厳密さが求められます。

またもし研究にあまり関係ない人が
共同発明者に入っていると、
それだけでフロードとなり、
特許は取り消し、膨大な賠償金を
支払う場合もあります。
つまり社会で権利を有する特許は
「ウソ」は許されないのです。

理研は理研と関係先を出願人にした
「STAP細胞の特許」を2013年4月に出しました。
この時期、小保方さんが無給研究員を終わって1ヶ月ですから、
特許に関する発明は
小保方さんの無給研究員時代の成果です。

小保方さんは無給での結果ですから、
その業績は小保方さん個人のものです。
それを理研が横取りしたものですが、
後の理研の態度から言えば、
「重要特許」ということですから、
数10から数100億円の収益は期待したでしょう。
そうなると、小保方さんに1億円ぐらいの
お金を渡してその発明を買い取る必要が生じます。

また、理研が「発明は存在し、意義がある」と
組織として判定したことにもなります。
つまり、2013年4月、理研が「特許出願を認めた」という時点で、
社会との関係においてこの発明は小保方さんから
理研に渡ったものです。
だから小保方さんはその後の再現性などには責任はありません。

また、STAP論文はNHKと毎日新聞、ミヤネ屋などの
執拗な追求で取り下げましたが、
特許は2014年10月に理研は継続手続きをしています。
つまり「論文を取り下げた後でも、理研は特許は成立する」
という意思表示を行っています。

私たちはNHKと毎日新聞の情報操作によって、
「再現性がない」というと「小保方さんの責任」と
直結していますが、
それはあまりに他の事件との取り扱いが違います。

どんな事件でも、無給アルバイトがすこし失敗したり、
無責任のことをやっても、
その責任は監督者の正式社員とか組織にきせられます。
ましてなにかの資格が必要な業務では尚更です。
たとえば医師の資格のない人に診療をさせているだけで
医師か医療法人の責任が問われることは間違いないでしょう。

ましてこのケースでは、小保方さんの研究業績を、
2013年に理研に移動して、
「理研の意思」で特許を出しているのですから、
NHKも毎日新聞も当然、理研を追求する報道を
するべきだったのです。

もし、STAP細胞がないなら、
小保方さんは間違ったですみますが、
理研は間違ったではすみません。
まして、2013年の時点でSTAP細胞を
再現できたのは小保方さんと若山さんが1回だけ、
あとは再現性は得られなかったというのですから、
「再現性が得られないことがわかっている
研究結果を特許にして社会を欺いた」のは
まさに理研そのものだったのです。

社会は報道の問題としては、
これほど明らかなことをなぜ日本社会は
小保方さんを追求したのか、
真犯人が理研であることがわかりきっているのに、
なぜ報道しなかったのか、
そこにはおそらく圧力、お金、利権などが絡んでいるはずで、
毎日新聞は買わなければ良いのですが、
NHKは受信料を払わなければならないので、
理研が真犯人であることがわかっているのに、
なぜそれをNHKが隠したのかを明らかにする
義務があると考えられます。

—–抜粋ここまで——-

こういう情報過多の時代だからこそ、
真実を見抜く意識と目がとても大切。

たんなる流布されている情報や
情報の権威だけにだまされて
目を曇らせてはいけない。

真実は、行動とお金の流れに確実に
現れている。

その流れを俯瞰で見たとき、
何が真実かは誰の目にも自明となる。

今日はここまで。

38420988_453551564


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

静岡県出身。東北大学工学部応用物理学科卒。
1993年アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)入社。大手会計システムの設計・開発・データ移行に携わる。同社戦略グループへ配属後、医療法人システム導入PJT、大手石油会社業務改革に従事。同社を退社後、個人で複数の中小企業を相手に経営診断、営業支援を実施した後、1998年(株)ベルハート入社。発信型テレマーケティングメソッドの開発・導入指導をしつつ、1999年Bell Heart Inex Le Corp.代表として台湾へ赴任。同事業黒字化の後、代表退任し帰国。

2000年(株)ラストリゾート入社。国内拠点、海外拠点の拡大に従事。同年、同社取締役。2002年、同社取締役事業本部長就任。2006年代表取締役に就任。2009年同社代表退任後、数々の新規事業、新会社設立に参画。コンサルティングや経営参画しつつ、多くのプロジェクトに足を突っ込む根っからのお節介。
生涯調達資金額が70億円を超える資金調達のスペシャリスト。

コメント

コメントする

目次
閉じる